対談 01
田川欣哉 Kinya Tagawa
(Takram代表)
Takram田川さんとBreakfast開発者の鹿野が話した、 「プレゼンでビジョンを共有すれば、みんなポジティブに動き始める」
プレゼンテーションについて、WOWで開発中のプレゼンツール「Breakfast」について。Takramの田川欣哉さんとBreakfast開発者の鹿野護が、表参道のTakramのオフィスで対談を実施。なぜか途中から、WOW代表の高橋裕士も参加して、3人であれこれ話しました。
対談 01
田川欣哉 Kinya Tagawa
(Takram代表)
プレゼンテーションについて、WOWで開発中のプレゼンツール「Breakfast」について。Takramの田川欣哉さんとBreakfast開発者の鹿野護が、表参道のTakramのオフィスで対談を実施。なぜか途中から、WOW代表の高橋裕士も参加して、3人であれこれ話しました。
トークイベント 01
鹿野 護 Mamoru Kano
(宮城大学教授/WOW顧問/Breakfast開発者)
新しいプレゼンテーションツール「Breakfast」は、どのように誕生したのでしょうか。2019年9月、開発者の鹿野護が、東京渋谷にあるWeWorkの「Iceberg」で90分間のトークイベントを開催。実際にBreakfastで作ったスライドを使いながら、開発のきっかけや過程など、5年にも及ぶ開発ストーリーを語ったプレゼンテーションの一部を紹介します。
ユーザーインタビュー01
鹿野 護 Mamoru Kano
(宮城大学教授/WOW顧問/Breakfast開発者)
Breakfastを使っている人に話を聞いて、その使いやすさも改善してほしいポイントも、まとめて紹介していく「ユーザーインタビュー」。1回目は、Breakfastの開発者であり、初期の開発を手がけたWOW顧問の鹿野護さんを訪ねて、宮城大学へ。ここで教授としてデザインを教える鹿野さんは、なぜ新しいプレゼンツールを必要とし、現在、どのように使いこなしているのか。講義での使用シーンを織り交ぜながら、開発の経緯などを聞いてみました。